軒天の塗装って必要?
外壁塗装や屋根塗装を行う際、「軒天も塗装した方がいいですよ」と言われる事があるでしょう。
本当に軒天の塗装は必要なのか、費用はいくらくらいなのか、放置するとどうなるのかなど、様々な疑問が出てくるかもしれません。
そこで今回は、軒天の塗装についてご紹介します。
軒天とは
そもそも軒天とはどこなのか、どんな役割があるのかを知っておきましょう。
軒天は、外壁から外側に出ている屋根の裏側を指します。
軒天の他、軒裏、軒裏天、軒裏天井、上裏などとも呼ばれています。
軒天の主な役割は以下の通りです。
・屋根の垂木や野地板を隠し、見た目を良くする
・不燃材を使用する事で、火災の際に屋根裏の延焼を抑える
・有孔板や換気口から空気を取り入れ、天井裏の結露、カビなどを防止する
このように、軒天には重要な役割が様々あります。
劣化するとどうなるか
軒天は湿気がこもりやすい場所です。
塗膜が劣化し、防水性が低下している状態を放置すると、カビや藻が繁殖しやすくなります。
更に長期間放置すると雨漏りの原因にもなります。
軒天にシミが出来ている場合は軒天の内部に雨水が侵入している可能性があるので、早めの対処が必要です。
塗膜が劣化して耐水性が下がっているケースもあるので、専門の業者に見てもらうのが良いでしょう。
また、化粧板や木材の場合は軒天の剥がれが良く見られます。
剥がれると塗装では補修しきれない為、交換となります。
剥がれや穴が空いてしまった場合は、雨水が侵入したり、鳥や動物が侵入する事もありますので、早急なメンテナンスが必要です。
「こんな症状は塗り替えのサインです。」は、こちらのページです。
塗装にかかる費用
軒天塗装の一般的な費用は800~1,500円/㎡です。
価格は使用する塗料によって異なります。
軒天の素材により、耐久性の高いフッ素塗料を塗装する事も可能ですが、フッ素塗料の場合は2,000/㎡近くになる事もあります。
なお、足場を設置する場合は足場代がかかります。
足場を設置する必要があるなら、屋根塗装や外壁塗装なども一緒に行った方がお得です。
「火災保険を使った修繕工事」については、こちらのページです。
いかがでしたでしょうか。
あまり目立たない軒天ですが、メンテナンスを怠るとお住まいに様々な影響を与えます。
定期的に塗装をし、保護してあげる事で、軒天やお住まい全体の寿命を延ばす事ができます。
−N−