防水工事について

投稿日:2021.2.28更新日:2021.3.11

防水工事について

屋根防水工事

お住まいのベランダやバルコニー・陸屋根(屋上)の防水工事は、前回いつごろされましたか?

防水層の寿命は意外と短く、10〜20年と言われています。

防水機能が低下したまま放置してしまうと、雨などの水分が建物のなかに侵入してしまいます。雨漏りに繋がるのはもちろん、柱や鉄骨に腐食・サビが発生してしまうため、建物の強度が劣化します。

また、カビが発生するため、喘息や鼻炎などのアレルギーを誘発する原因にもなりかねません。

住まいにとって大切な、防水工事の工法や頻度について見ていきましょう。

防水工事の種類

シート防水

シート防水

ゴム・塩化ビニルなど、防水性のあるシートを重ねていく工法です。
広く平坦な場所の施工に向いており、屋上に使用されることが多いです。

FRP防水

FRP防水

FRPとは繊維強化プラスチックのことで、ガラス繊維のマットにポリエステル樹脂を含浸させる工法です。
軽く、防水性が高いため、ベランダに多く使われています。広い場所には適しません。

ウレタン防水

ウレタン防水

液体のウレタン樹脂を塗装する工法です。
広さや凹凸、既存の防水層の種類も選ばないため、ベランダや屋上、駐車場など様々な場所に使用されています。

アスファルト防水

アスファルト防水

繊維にアスファルトを含浸させる工法です。
耐久性はトップクラスですが、工事の際に臭いが発生します。
商業施設やマンションの屋上に使用されています。

耐久性とメンテナンス

防水工事

アスファルト防水は20年、その他は10〜20年耐久と言われています。シート防水では、ゴムより塩化ビニルの方が耐久性が長く、厚みのある製品の方が丈夫です。

ただし、耐用年数を待たずに、一番上に塗布するトップコートと言われる層を3〜5年おきに再塗装してあげると、防水層の寿命を伸ばすことが可能です。面倒ではありますが、長い目で見て費用が割安になりますので、おすすめです。

また、下記のようなサインが見られたら危険信号です。建物の内部に水分が侵入してしまうと、高額な補修費が発生してしまいますので、放置せず、お早めにリフォーム店にご相談ください。

キズ
キズ

ヒビ
ヒビ

色褪せ
色褪せ

植物の繁茂
植物の繁茂

表面の浮き
表面の浮き

排水不良
排水不良

防水工事を長持ちさせるには

雨風に運ばれてきた砂・土・ゴミはこまめにお掃除しましょう。土が溜まってしまうと、植物が生える原因になります。植物の根は防水層を破ってしまうことがあります。

また、ドレン(排水溝)の周りもこまめにお掃除しましょう。ドレンがつまり、水たまりができると、防水層の劣化が早まります。

数年に一度は、点検も兼ねて、トップコートの再塗装を依頼すると良いですね。

リフォームの際には、塗装面の洗浄など下処理をどれだけ丁寧に行うかが、耐久性に直結します。信頼できる塗装店に依頼したいですね!「どこに頼んだら良いか分からない!」という場合には、地元の優良店をご紹介しますので、ぜひ外装リフォームプロをご利用ください。

排水溝つまり

一級技能士の資格を持ったプロが、
お住まいの外装リフォームを
サポート&アドバイス!

外壁塗装、屋根工事をご検討の方は、
ぜひご相談ください。