アスファルトシングル
【アスファルトシングルとは】
アスファルトを、ガラス繊維などからできている芯材に染み込ませて成形した屋根材のことです。北米では古くから一般的に使われています。アスファルトは防・・・
詳しく見る
パラペット
【パラペットとは】
建物の屋上や、テラス、ベランダ(※)の外周にある立ち上がり部分のことです。「胸壁」や「扶壁(ふへき)」、「手すり壁」とも呼ばれます。パラペットは木造住宅で・・・
詳しく見る
ベランダ
【ベランダとは】
建物の二階以上にある、屋根付きの屋外空間のことをいいます。よく似た意味を持つ言葉に、バルコニー(※)がありますが、一番の違いは屋根の有無です。バルコニーには・・・
詳しく見る
バルコニー
【バルコニーとは】
建物の二階以上にある、建物の外壁ラインより室外側に飛び出た屋外スペースのことをいいます。ただし、ルーフバルコニーは、マンションなどの最上階で下の部屋の屋根上スペースを利用・・・
詳しく見る
隅棟(すみむね)・ 下り棟(くだりむね)
隅棟(すみむね)・ 下り棟(くだりむね)とは
隅棟(すみむね)と下り棟(くだりむね)は、一般住宅においては同じ意味です。屋根の最も高い大棟(※)から、軒先に向かって四方に下っていく棟を指しま・・・
詳しく見る
大棟(おおむね)
大棟(おおむね)とは
勾配(傾斜)のついた屋根の場合、最も高いラインを棟(むね)といいます。ほとんどの住宅は、この棟が屋根の中にいくつも存在します。その中でも一番高い棟のことを、大棟(おおむ・・・
詳しく見る
切妻屋根(きりづまやね)
切妻屋根(きりづまやね)とは
二面の大きな屋根が、棟(屋根の一番高いライン)を挟んで両方に下がっている屋根のことです。よく、本を開いたまま伏せた形と例えられます。日本の戸建住宅では、一番オー・・・
詳しく見る
寄棟屋根(よせむねやね)
寄棟屋根(よせむねやね)とは
屋根の一番高いラインを棟(むね)と呼びます。そこから四方に勾配(傾斜)がある屋根のことを寄棟屋根(よせむねやね)といいます。上から屋根を見ると、・・・
詳しく見る