モルタル外壁
【モルタル外壁とは】
モルタルで仕上げられた外壁のことです。1990年代までは、木造住宅の外壁仕上げの中では主流でした。セメントと砂を混ぜ合わせたモルタルを、外壁下地板に塗って作られます。左・・・
詳しく見る
日本瓦
【日本瓦の特徴】
瓦は日本に古くから伝わる屋根材です。その中でも、粘土を焼成している国産の瓦を「日本瓦」や「陶器瓦」と言います。焼成する前に表面に釉薬(ゆうやく)を塗ってガラ・・・
詳しく見る
セメント瓦
【セメント瓦の特徴】
1970〜1980年代に普及したセメント製の瓦を「セメント瓦」といい、表面を塗装して雨水が染み込むのを防ぎます。セメント瓦自体の耐用年数は30年程度ですが、表面を塗装し・・・
詳しく見る
モニエル瓦
【モニエル瓦とは】
1970〜80年代に、セメント瓦(※)と同様に流行した、コンクリート製瓦の一種です。1973年の発売当初は、「日本モニエル」という会社が販売をしていました・・・
詳しく見る
コロニアル
【コロニアルとは】
ケイミュー株式会社が製造販売しているスレート(※)瓦の商品名です。同社製品の中の「カラーベスト」シリーズのうちの一商品が「コロニアル」です。コロニアルを含・・・
詳しく見る
スレート
【スレートとは】
セメントや天然石からできている平らな屋根材のことです。粘板岩や頁岩という天然石からできたスレートを「天然スレート」と呼び、セメントに繊維質を混ぜて作られたス・・・
詳しく見る
アスファルトシングル
【アスファルトシングルとは】
アスファルトを、ガラス繊維などからできている芯材に染み込ませて成形した屋根材のことです。北米では古くから一般的に使われています。アスファルトは防・・・
詳しく見る
ベランダ
【ベランダとは】
建物の二階以上にある、屋根付きの屋外空間のことをいいます。よく似た意味を持つ言葉に、バルコニー(※)がありますが、一番の違いは屋根の有無です。バルコニーには・・・
詳しく見る
パラペット
【パラペットとは】
建物の屋上や、テラス、ベランダ(※)の外周にある立ち上がり部分のことです。「胸壁」や「扶壁(ふへき)」、「手すり壁」とも呼ばれます。パラペットは木造住宅で・・・
詳しく見る