隅棟(すみむね)・ 下り棟(くだりむね)
投稿日:2021.3.15更新日:2022.12.16
隅棟(すみむね)・ 下り棟(くだりむね)とは
隅棟(すみむね)と下り棟(くだりむね)は、一般住宅においては同じ意味です。屋根の最も高い大棟(※)から、軒先に向かって四方に下っていく棟を指します。下り棟は、同じ音で「降棟」と表記する場合もあります。寄棟屋根(※)のお宅で見ることができます。
定期的なメンテナンスが必要な理由
大棟と同様に、瓦屋根の場合は専用瓦が、その他の屋根材の場合は棟板金(※)が被せられています。屋根材の端から雨水が染み込まないようにする目的で付けられているので、隅棟(下り棟)が痛むと、雨漏りしてしまいます。また、棟板金の場合は、太陽光で熱されると取り付け釘が浮いてきやすいので、板金自体が痛んでいなくても、釘穴から水が侵入するケースもあります。釘の浮きはなかなか見つけにくい不具合なので、定期的に点検をすることをおすすめします。必要であれば、早めに瓦の取り替え、棟板金の塗り替えや取り替えをしましょう。一般の方が隅棟(下り棟)を点検することはとても危険なので、ぜひ当社にお任せください。
※「大棟」については、こちらをご参照ください。
※「寄棟屋根」については、こちらをご参照ください。
※「棟板金」については、こちらをご参照ください。