外壁塗装業者の選び方

投稿日:2021.2.15更新日:2025.11.12

業者選びで一番難しいのが外壁塗装、屋根塗装などの塗装業者選びです。 塗装工事は特別な免許や許可がなくても開業できるため、幅広い業態のリフォーム業者が参入しており、ハウスメーカーなども含めると、膨大な数の業者が存在します。

大切なお住まいのメンテナンスをお任せするからには、優良な業者にお願いしたいですよね。
塗装業者によって実力や価格はピンキリですので、適当に選ばずに良い業者をしっかりと見極める目を持ちたいところ。

この記事では、塗装業者を選ぶ時に確認するポイントや、注意点などを詳しくご紹介します。
外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ最後までお読みください!

塗装工事を行う際は相見積もりを取るのが原則です。
私たち顧客には、塗装工事に関する知識がほとんどありません。

適正価格がいくらなのか、どんな工事内容が適切なのか、1社だけの見積書を見て判断することはとても難しいです。

多くの塗装業者から見積もりを取ることによって、「1社だけ見積もりが高い」「他社に比べて工事内容が不明瞭」ということを読み取ることができます。

また複数の塗装会社から話を聞くことで「親切で丁寧」「説明がわかりやすい」など、対応の違いを比較する事が出来ます。
対応の良い業者の方が質問がしやすかったり、希望内容を伝えやすくなりますし、お客様との相性もありますので「この会社だったら安心して任せられる」と納得できる業者選びができるでしょう。

相見積もりを取ることはマナー違反ではありません。

「断りにくい」と思われるかもしれませんが、外壁塗装業界では日常的に相見積もりが行われています。
塗装業社が相見積もりを推奨している場合も多いですし、多くの施主様が相見積もり後に契約した業者以外に断りの連絡を入れています。

マナー違反になることはありませんので、安心して相見積もりの依頼をしましょう。

「相見積もりは必須!外壁塗装工事で損をしないために」はコチラ

塗装業者を選ぶときに
確認すべき7つのポイント

ではここからは、塗装業者を選ぶ時に確認すべきポイントを具体的にご紹介します。
実際に塗装業者を選ぶ際には1つずつチェックしていってくださいね。

確認すべき7つのポイント

  • 自社施工かどうか
  • 許可や資格を有しているか
  • 見積もりの価格が適正かどうか
  • 保険、保証は整っているか
  • 施工実績が豊富かどうか
  • 訪問営業中心ではないか
  • 過度な値引きや強引なセールストークがないか

自社施工とは「下請けや孫請けなどではなく、自分の会社の職人が工事を行うこと」をいいます。 下請け業者が工事をする場合、手数料または紹介料といって中間マージンが工事費用に上乗せされます。
業者によって中間マージンの設定額に差はありますが、その費用は施主様が負担しなければなりません。 自社施工なら中間マージンが発生しないため、その分工事のコストを抑えることができます。

また、自社施工だと自社内でのやり取りのみになるので、施主様のご要望などを正確に共有できます。仮にトラブルがあったとしてもスムーズに対応できるので、安心感も高くなります。

外壁塗装業は許可や資格を有していなくても開業することができます。
その為以下のような工事に関する許可や資格を有しているかどうか確認をすると、技術力など信用できる業者かどうかの判断材料となります。

  • 建設業許可(塗装工事許可)
  • 1級、2級塗装技能士
  • 外壁塗装マイスター
  • 雨漏り診断士
  • 外壁劣化診断士 など

特に塗装技能士の資格は国家資格となり取得に試験がある為、保有している塗装業者は塗装技術に一定の信頼感があると考えて良いでしょう。

許可や資格は業者のホームページに掲載されていることが多いです。
掲載されていない場合は直接、業者に確認してみましょう。

「外壁塗装業に必要な許可や資格はない!?業界の事情を解説!」はコチラ

提示された見積もり書に記載されている価格が適正かどうか、必ず確認しておきましょう。相場より高く設定されている場合があり、大変な損をする場合があります。

あくまで目安ですが、外壁塗装の相場は30坪のお住まいで約70~100万円です。

外壁塗装は外壁の劣化状態や使用する塗料、エリアなどによって適正な価格は異なります。
複数社に見積もりを依頼し、平均見積もり価格を計算することで適正価格が見えてくるでしょう。

見積もりを取る業者の数が多ければ多いほど、より適正価格が見えやすくなります。

ただ安すぎる金額も注意が必要です。
安すぎるということは質の低い塗料を使用していたり手抜き工事をされてしまう可能性があります。

費用は相場通りか、それよりも少し安い塗装業者を選びましょう。
安くできる良い理由の1つは「完全自社施工だから」ということがあげられます。
もし相場より安い場合はどのような理由で安くできているのか、納得のいく説明をしてもらえるかが大切です。

「外壁塗装の相場は?相場より安く抑えるコツもご紹介!」はコチラ

「工事完了後、不具合が見つかった場合の保証はあるか」、「業者が入っておくべき保険には入っているか」、「どのようなアフターフォローをしてくれるか」などといった点も大変重要です。

塗装工事の保証には塗料メーカーによる「メーカー保証」と、塗装業者の施工品質に関する「自社保証」の2つがありますので詳細を確認しておきましょう。

また、「リフォーム瑕疵(かし)保険」対応の業者であれば、第三者が保証付きの検査をするので、万が一、工事中や工事後に不具合があったとしても問題点を解決できます。

塗装工事は、仕上がってしまえばその表面部分で工事の質を判断する事はできません。
時間が経過してからミスなどに気づいた場合に手直しはしてもらえるのか、品質保証はどのような内容でつくのかを事前に確認しておく事が必要です。

⑤ 施工実績が豊富かどうか

やはり施工実績が多い方が、これまでの経験をもとにより良い工事をしてくれる可能性が高いでしょう。

施工棟数だけでなく、得意分野やこだわりのポイント、どのような物件を手掛けてきたかなどを聞いてみるのもオススメです。

専門的な話で全て理解できなくても、その話しぶりから職人の姿勢や考え方が垣間見れることも少なくないはずです。

また、外壁塗装は遠方よりも地元の業者に頼んだ方が何かあった時に迅速な対応・アフターフォローに期待できます。
思わぬトラブルが起こった時も、近隣の塗装業者なら早く対応してくれるでしょう。

塗装業者が何か問題を起こして悪評が立つと、その業者はそのエリアで営業をするのが難しくなります。

反対に地元で長く営業を続けている業者は、そのエリアで一定の信頼や評価を得ているということが言えます。

更に地元の塗装業者ならあなたが住む土地環境にあった工事を提案してくれるでしょう。

外壁の劣化というのは土地環境によって大きく左右されます。
塩害の影響を受ける地域、雨や雪の多い地域、気温が高い地域など、それらによって適した塗料や工法が異なります。

地元の塗装業者なら土地環境をよく知っている為、あなたの住む土地に合う工事をしてくれます。

こんなことを言ってくる業者には要注意!
悪徳業者の見極めポイント

残念なことに、外壁塗装業界の中には悪徳業者が存在します。
悪徳業者に依頼してしまうと、高い工事費用を請求されたり、質の悪い施工になるなど、大損害を被ってしまう恐れがあります。

悪徳業者かどうかを見極めるために、以下のようなことを言ってくる業者には注意しましょう。

「キャンペーンが今日までだから」「今日なら特別に」など、とにかく今日この場で契約書にハンコを押させるように契約を急かされる場合はご注意ください。

なぜ契約を急がせるかというと、他社と比較させずに高額な価格設定で契約させたいからです。契約を急かす業社の場合、大きく割引しているように見せかけて、実は割引後の金額さえ高額だった、という事が多々あります。

しかし契約さえしてしまえば施主様の気が変わっても「契約を結んでいるから」で押し切れてしまうのです。
優良業者は契約を急がせるようなことはしません。

じっくり考えてください」「他社と比べてからで大丈夫です」と、施主様が納得できる選択ができるよう促してくれます。

外壁塗装は高所の作業ですので足場を組む必要があり、足場代は施主が負担します。 そこでよくあるの謳い文句が「足場代無料」です。
足場代は一般的な大きさのお宅で約20万円かかり、全体的な工事費の約2割を占めています。 その足場代を無料にすると、大幅な赤字になってしまいます。

では、なぜ無料にできるのかというと、足場代の代わりに他の費用を水増ししている可能性があります。

「素人ならどうせわからないだろう」と、塗料代や諸費用を高く設定しているのです。

もしくは単管パイプを使う、挟み込み形式の足場を組んで作業するパターンもあります。外壁塗装の一般的な足場の種類はくさび式足場(ビケ足場)というしっかりとした安定性の高い足場です。

単管パイプはひと昔前に使われていた足場で固定が緩いため、安全性が低いです。 この足場で工事をしていると安全性の問題から警察に注意されることがあり、場合によっては作業を中止しなければなりません。
万が一足場代無料と提案された場合でも、他の業者と比較して見積もりの合計金額が本当に安くなっているか確認した方が良いでしょう。

こんなセールストークを言ってくる業者は要注意です。
耐用年数が30年持つ塗料は現時点で2023年に発売されたKFケミカル株式会社の「KFスーパーウレアコート」など数少ない塗料しかありません。

一般的に使用されている外壁塗装の塗料は、グレードの高い塗料で20年程度しか維持できません。

メーカーから耐用年数が明確に保証されている塗料かどうかすぐに確認できなかったり、塗料の性能を大げさに言ってくる場合はすぐに信用しない方がいいでしょう。

「塗料の選び方」についてはコチラ

優良外壁塗装業者を見つける方法

ここまでお伝えしたポイントを踏まえ、実際に優良外壁塗装業者を探すための3つのステップでご紹介します。

  1. ホームページに掲載されている施工実績は十分にあるか?
  2. 資格や建築許可証、メーカーからの認定店を受けているか?
  3. Googleの口コミ評価などが極端に悪くないか?
  • 塗装面積が正しく算出されているか?
  • 工程数が十分か(下塗り〜仕上げ)
  • アフターフォローが含まれているか?

そんな時は担当者の以下の点に注目してみてください。

  • 質問にしっかり答えてくれる
  • メリットだけでなくデメリットも伝えてくれる
  • 無理な契約を迫らない
  • 説明に根拠がある

塗装業者選びでお困りの方は、外装リフォームプロへご相談ください。
地元で最低200棟以上の実績があり、低価格、確かな工事ができる工事店を最大5社紹介させていただきます。

業者への連絡などもこちらで代行しておりますので、面倒な連絡事項も私たちにお任せいただければOKです。
(もちろん、直接業者さんとやり取りしていただいてもかまいません。)

大切なお住まいのリフォーム、後悔のないリフォームができるよう、外装リフォームプロをお気軽にご利用ください。

お問合せはコチラ

外壁塗装・屋根塗装の費用相場、無料見積もり【外装リフォームプロ】

−N−/MS

一級技能士の資格を持ったプロが、
お住まいの外装リフォームを
サポート&アドバイス!

3社見積もりで平均22万円安くなります
比較

優良業社を一括で比較する

都道府県
建物種別
ご希望の
紹介数

外壁塗装、屋根工事をご検討の方は、
ぜひご相談ください。