塗装工事でオシャレに仕上がる色選びのコツ
塗装工事では色を変える方、変えない方は大体半々です。
今までのデザインが気に入っているのであれば同じような色に塗装したり、クリアー塗料という透明の塗料でタイルなどのデザインをそのままにする事も可能です。
とはいえ、色を変えてイメージチェンジをする事も塗装工事の醍醐味と言えます。
そこで今回は、オシャレな外観になるよう、色選びのコツについてご紹介します。
塗装工事は数年に1度しか行わないので、色選びを失敗してしまっては、その先長い年月、後悔し続けなければなりません。
ぜひ参考にしてみてください。
今より落ち着いた色、シックな感じ、赤い屋根など、なんとなくイメージはあっても、どう組み合わせていいかと、決めるのは難しいかもしれません。
まずは組み合わせ方についてお伝えします。
【シンプルな家にアクセントの濃い色を入れる】
ホワイトやベージュ系のシンプルな色の外壁に、アクセントになる濃い色を屋根や付帯部(雨樋や庇)に塗ると、メリハリが出てオシャレな外観になります。
もしくは、外壁を濃い色にし、アクセントを薄い色にするのも良いですね。
【縦に色を入れる】
ホワイトとブラックの2色仕上げ、写真のような3色仕上げなど、
縦に色を分ける事でスタイリッシュなイメージになります。
ベージュ×ブラウンの2色や、ホワイト×ネイビーの2色もモダンな印象になります。
【ベランダの色を変える】
外壁は落ち着きのあるベージュに、ベランダは濃いブラウンと分ける事で、欧風なイメージになります。
ホワイトベースの外壁にベランダをブラックにすると立体感が出ます。
【1階と2階の色を分ける】
1階はブラウン、2階はホワイトのツートンカラーの組み合わせは周りの景観と合わせやすいです。
1階をグリーン系、2階をホワイトにすると個性的かつスッキリとした印象に。
いかがでしたでしょうか。
塗装をするにしても色はどうしようかと、悩んだりご家族で意見が分かれる事もあるかもしれません。
外装リフォームプロでは、地元で施工実績200棟以上の塗装会社のみをご紹介します。
沢山の色選びをしてきた業者ですので、
お見積りの際は納得いくまで相談してみてください。
−N−